MyFRESSAY 楽しみ つながる

ホーム>フレコミ

フレコミ

頑張れ勢多農!『2025年 ご当地!絶品うまいもん甲子園』決勝進出おめでとう!

地域との取り組み 公開日:2025年09月26日

関東甲信越エリアの応募した高校の中から書類選考を経て、8月2日に行われた選抜大会にて見事、関東甲信越エリアの代表として、うまいもん甲子園決勝大会 出場校として群馬県立勢多農林高等学校が選出されました!

『うまいもん甲子園』とは?
『第14回 ご当地!絶品 うまいもん甲子園』の詳しい情報は下記URLをチェック!
https://www.umaimonkoshien.com/

 

●決勝進出を果たしたレシピとは・・・
『上州漢(オトコ)ダルマ』~群馬県は達磨の全国生産量一位~

 

 ●上州漢ダルマとはどんな料理??

部活帰りのお腹を満たす背徳グルメ。

高カロリーでお腹いっぱい栄養満点! この1個でお腹がいっぱいになるようなジャンボサイズ!!

群馬県産小麦を使用している皮は、モチモチしていて食べ応えあり!

味噌カラメルを外側に絡めることが、とびきり美味しくなる秘訣!

中身は群馬県産の豚ひき肉と豚ブロック肉を両方組合わせて旨味を出し、こんにゃくと枝豆で歯ごたえを出しています。さらにクルミでザクザクとした面白い食感で、もちもちの皮との相性は抜群!

 
●この料理を考案した、出場者をご紹介!

(写真左から大槻 圭太さん、田中 光幸さん、青山 大馳さん)

3人とも食品科学科3年生で、バスケットボール部所属!

 
 
●決勝進出にあたり、三人に意気込みを聞いてみました!
 
田中さん
『初めての大会だったけど、決勝進出が決まってとても嬉しく思いました。決勝まで約2か月あるので、たくさん練習して、最高の一品を提供したい!そして「漢」だけにしか出せない個性をダイナミックにプレゼンしたいです!』
 
青山さん
『沢山練習を頑張ったので、決勝進出できて良かったです!まだまだ改善の余地があるので、この後も研究を重ね、より美味しくなった「上州漢ダルマ」を決勝で出せるよう頑張ります!』
 
大槻さん
『初めて大会に出場し、優勝できてとても嬉しかったです。もっとたくさん練習して、さらにレベルアップして、全国優勝を目指して3人で協力して、プレゼンも完璧にできるように頑張ります!!「私たちらしく、笑顔や声かけを忘れず、関東大会よりも良い物が作れるよう努力していきます。審査員の方が食べたときに、思わず笑顔になるような美味しい物を作ります!」

 

●3人が通う群馬県立勢多農林高等学校の紹介

群馬県立勢多農林高等学校は明治41年に開校し、今年度で創立115年を迎える長い歴史と伝統を誇る学校です。創立以来、農業教育の拠点校として、「明るく浄く 真面目に考え 雄々しく働け」の校訓の下、これまでに2万名を超える卒業生を送り出しています。現在は植物科学科、植物デザイン科、動物科学科、緑地土木科、食品科学科の5学科となり、食料・環境・生命・健康の関連分野を担う「将来のスペシャリスト」の育成を目標に、基礎・基本の学習に力を入れております。また、全国大会に出場した陸上部や郷土芸能部、農業各分野における大会やコンクールなどで輝かしい成績を残しております。

 

●決勝進出校に貴重な副賞が贈られました!
決勝進出校には、決勝大会前に『キリンチャレンジキッチン』が提供されます。

『キリンチャレンジキッチン』とは・・・
プロのシェフが学校を訪問し、出場生徒へ直接アドバイスをするという何とも貴重な体験ができる場です!
「キリンチャレンジキッチン」でさらにレシピに磨きをかけ、出場者は11/2の決勝に挑みます!

そのキリンチャレンジキッチンを主催してくれるのが『キリンビバレッジ株式会社』さん。
キリンビバレッジ株式会社』もフレッセイとともに群馬勢多農林高校を応援します!!

★2025年9月12日 勢多農林高等学校の食品学科 実習室にて行われたキリンチャレンジキッチンの様子はこちらから見られます!
https://www.fressay.co.jp/journal/202510-4/

(写真右、LA VISTA観音崎テラス 料理長 國﨑徳也様)

 

 

●決勝大会に進出する3人への応援コメント
(写真左から、荒牧学科長、田中先生、大槻さん、田中さん、青山さん、後藤校長、LA VISTA観音﨑テラス 料理長 國﨑徳也様)
 
・群馬県立勢多農林高等学校 食品科学科 教諭(実習担任)田中先生

『クラスで参加者を募った時、一番に名乗り出てくれたのが、バスケ部所属の彼ら3人でした。良くも悪くも行動が早く、返事が良く、そして何より素直。最初は根拠もない自信に満ちていましたが、その不思議な勢いに周りの人も引き込まれていきました。

出場が決まってからは、さあ大変。試行錯誤の連続です。作っては食べ、食べてはまた作り、私の細かい指示にも「ハイ!」とお返事良く応えてくれました。短期決戦で臨んだ関東甲信越選抜大会。緊張で手が震えてしまい、包丁で切った長ネギがポロポロまな板から転げ落ちた・・・なんてことは微塵も感じさせない見事なチームプレーで、料理中やプレゼンの時も、会場の空気を自分たちのものにし、見事、優勝を掴み取りました。

「根拠のない自信」は、努力を重ねることで「確固たる自信」に変わります。この後の決勝大会まで、気を引き締めて、一緒に頑張りましょう。ガンバレ、上州の漢!! 』

 

・第12回ご当地!絶品 うまいもん甲子園 優勝チームの一人 阿久澤さん (2023年度 勢多農林高校 食品学科OB)

『うまいもん甲子園決勝戦進出おめでとうございます!今でも仲間と挑戦した経験が一番の思い出になっています。結果にとらわれすぎず、これまで積み重ねてきた努力を信じて、緊張せずに思い切り楽しんでください。応援しています!』

 

・第12回ご当地!絶品 うまいもん甲子園 優勝チームの一人 山崎さん (2023年度 勢多農林高校 食品学科OB)

『この度はうまいもん甲子園決勝大会進出おめでとうございます。2年たった今も、大会までの練習、本番でのハラハラドキドキを鮮明に覚えています。あの1度きりの大舞台で、今までの努力全てを出し切ってくる気持ちで挑んでほしいです。これぞ勢多農といわれるくらい笑顔で楽しみながら、頑張ってください。』

 

勢多農林高校の3人が臨む決勝大会は11/2(日)に東京で開催
みんなで一緒に応援しましょう!
『頑張れ!勢多農!』

 

★出場者へエールを送ろう★
下記投稿フォームにて出場者への応援メッセージ募集中!
頂いたメッセージは決勝大会前に出場生徒さんへ届けます
メッセージ投稿締切:2025年10月20日まで
※メッセージ投稿には マイフレッセイの登録が必要です

応援コメント募集中

ログイン

PAGE TOP