MyFRESSAY 楽しみ つながる

ホーム>フレコミ

フレコミ

家族全員で熱中症対策を! みんなの熱中症対策も公開中! ♪My Clubでのコメント投稿でポイントゲット♪ 

健康情報 公開日:2022年07月07日

毎日、本当に暑いですね。
今年は梅雨明けが早かったことで、6月から日本各地で猛暑日を記録しています。
体が暑さに慣れていない状態で夏を迎えてしまったため、日本救急医学会からも熱中症への注意が呼びかけられました。
 
 
連日のこの猛暑では年齢に関係なく、対策が不可欠です。
以前、フレコミの「夏に向けて梅を漬けよう!」の中で 熱中症対策 について募集しました。
そちらでいただきました投稿を、対策のポイントと合わせてご紹介しますのでぜひご覧ください!
 
 
 
環境省の「熱中症予防情報サイトによると、熱中症を引き起こす要因として「環境」「からだ」「行動」の3つが挙げられるそうです。

環境

・高い気温や湿度
・閉め切った屋内 など

からだ

・低栄養、脱水状態
・二日酔いや寝不足による体調不良 など

行動

・水分補給できない状況
・慣れない運動や長時間の屋外での作業 など
 
これらの要因で体温の上昇調整機能のバランスが崩れると、どんどん体に熱が溜まってしまい熱中症が引き起こされます
 
 

熱中症を予防するためには、"水分補給"と"暑さを避けること"が重要です。
 ※かかりつけ医の指示がある場合はそちらに従ってください。

水分補給

喉が渇く前に、こまめに水分を補給することが重要です。
利尿作用のあるカフェイン・アルコールを避け、汗で失われてしまうミネラル分も一緒に摂取しましょう。
タイマーやスマートフォンのリマインダー機能を使って、時間ごとにコップ1杯飲むなど習慣付けをするのも有効といわれています。
 
みなさまからのコメント投稿では
梅干しを水と一緒に摂取する。
美酢が好きで、炭酸で割ったり良く飲んでます
赤しそを煮出しレモン汁と砂糖を加え冷やして飲んでます。
 色味も鮮やかでさっぱりして美味しいです!
・母が作ってくれる梅酢を炭酸で割って飲んでます
 
塩分の摂れるタブレットや塩飴を活用しているという方もいらっしゃいました。
 

暑さを避ける

暑さ対策のためには、涼しい服装を心がけ、
・外出時には帽子や日傘を使用すること
エアコンや扇風機・換気扇を活用して部屋の温度や湿度を適切に保つこと
・すだれやカーテンを利用して直射日光を遮ること
夜間もエアコンを使用し、気温が上がらないように配慮すること
などの実践が大切だそうです。
 
暑さに負けない体を作るための みなさまからのコメント投稿では
・水分補給はもちろんの事、寝不足にならないように気を付けてます。
・シャワーで簡単に済ませずお風呂にしっかり浸かりますじんわり汗をかけるような入浴が大前提。
梅干しと麦茶も欠かしません。外出時の万が一のために瞬時に冷やせる冷却パックも持ってます。
などの投稿がありました。
 
日頃からの心がけが肝心ですね!
 
 

投稿では「お酢」と「梅干し」に関する内容のものが多く寄せられました。
 
この2つは酸味による食欲増進作用があり、食欲が減退してしまう暑い季節にはおすすめの食材です。
加えて、梅干しには発汗によって失われるミネラルを補給できるメリットがあります。
梅干しを水に入れるだけでできる梅干しドリンクもあるそうなので、水分補給の際に取り入れてみてはいかがでしょうか。
 
気温や湿度に注意しながら、しっかり食べ、よく休み、こまめな水分補給を心がけて、この夏を安全に過ごしましょう!
 
My Clubのご案内

健康情報やお知らせを「健康情報シェアClub」で配信しております!
興味のある方はぜひご登録お願い致します。

MyClubには「マイページ」よりご登録いただけます。
【MyClub設定はこちらから】 ←click!

 

健康情報シェアClub」に登録の上、「健康情報シェアClub」の「家族全員で熱中症対策を!」のページにて「暑い季節でもさっぱり食べられるメニュー・レシピ」の投稿をしていただいたマイフレッセイ会員様には 10ポイントプレゼント! (2022年7月31日まで) 
※こちらのポイントは、2022年8月中旬に付与いたします。
※投稿いただいた内容は個人が特定できない形で「フレコミページ」やMyClub内で紹介させていただく場合がございます。
 
≪今回の投稿テーマ≫
 暑い季節でもさっぱり食べられるメニュー・レシピを教えてください。

PAGE TOP