MyFRESSAY 楽しみ つながる

ホーム>MyClub

MyClub

手軽においしく野菜を摂れる!浅漬けの魅力 ♪コメント投稿でポイントゲット♪

みんなの情報シェア 公開日:2022年06月08日

以前、腸活の記事で ぬか漬けのご紹介 をしましたが、やはり手間などを考えるとなかなか挑戦できない… と躊躇される方もいらっしゃるのではないかと思います。
 
漬物を毎日の食卓に取り入れたい、お手軽に漬物に挑戦してみたい方には浅漬け」がおすすめです。
 
 
浅漬けには加熱しないため野菜の栄養素を失いにくい"かさ"が減るので生の野菜に比べて多く食べられる中途半端に余った野菜を活用できるなど多くの利点があります。
 
浅漬けを簡単に漬けられる調味液も販売されているので、活用すれば味も決まりやすく、とても便利ですが「もっとお手軽に始めたい」という方は塩とポリエチレン製の袋があればお好みの野菜をすぐに漬けることができます!
 
 
基本の分量は野菜に対して1~2%の重量の塩を用意し、よく水洗いした野菜を切って袋に入れ、塩とよく混ぜて密封した状態で数時間漬ければ完成です。

野菜を小さく切るとより短時間で浸かりまた昆布や唐辛子、生姜などを加えるとうまみや風味が加わり、味の変化を楽しむことができます。
 
馴染みのあるキュウリやナス白菜だけでなく セロリや長芋パプリカ白だしや塩麹お酢、塩昆布などで漬けるとバリエーション豊かな一品となり、手間もかからず忙しい方にもピッタリです。
 

保存をするときには空気に触れないように漬け汁はそのままで、蓋のある容器に入れて冷蔵するのがおすすめです。
材料によっては臭いが強く出る場合がありますのでホーローやガラス製のものを使うとより安心です。
 
 
マイ・グリーンスタンプではフタ付きのホーロー容器をご用意しています。
 
抗菌ホーロー容器 浅型M/富士ホーロー (125436)  8枚/3200ポイント
銀イオン(Ag+)の作用によって細菌の増殖を抑制、
食材の鮮度保持力の向上が期待できます。
M・Lサイズにそれぞれ浅型と深型をご用意しており、
4種類の中から用途に合わせてお好みのサイズをお選びいただけます。
 
 
コメント投稿募集中!
こののページにて浅漬けについて」の投稿をしていただいたマイフレッセイ会員様には 10ポイントプレゼント! (2022年6月30日まで) 
※こちらのポイントは、2022年7月中旬に付与いたします。
※投稿いただいた内容は個人が特定できない形で「フレコミページ」やMyClub内で紹介させていただく場合がございます。
 
≪本日の投稿テーマ≫
 我が家の浅漬けレシピやお好きな漬物

浅漬けレシピ・好きな漬物を教えてください

ログイン

PAGE TOP