MyFRESSAY 楽しみ つながる

ホーム>フレコミ

フレコミ

<健康情報> 「和食」と「腸」の意外な関係 ♪My Clubでのコメント投稿でポイントゲット♪

健康情報 公開日:2022年02月17日

2013年、和食がユネスコ無形文化遺産に登録されました。
栄養バランスに優れた和食は世界から注目されており、近ごろ耳にする機会も増えた「腸活」の視点からも理にかなった食事といわれています。

腸は「第2の脳」と呼ばれるほど 心身の調子に関係している器官で、腸活とは「腸内環境を整えて腸自身の力を取り戻すこと」を指すそうです。

健やかな腸内環境を維持するためには乳酸菌、ビフィズス菌などの善玉菌と、その餌となるオリゴ糖や食物繊維などを併せて摂取し 体内で善玉菌を増やしていくことが重要とされています。

善玉菌は ヨーグルト・乳酸菌飲料・漬物・納豆・味噌
オリゴ糖は 大豆・たまねぎ・ごぼう・ねぎ・にんにく・アスパラガス・バナナ などに多く含まれており、和食の定番である漬物・納豆・味噌汁は腸活における最強の献立といえます。

 

漬物の中でも特におすすめなのが「ぬか漬け」です。

ぬか床には腸活に最適な乳酸菌が豊富に含まれており、ぬかの成分が野菜にうつることで栄養価とうま味がさらに増加するそうです。
ぬか漬けはおいしく食べて健康につながる一石二鳥の漬物ですね。

 

<お知らせ> 

①交換商品のご紹介
この機会にぬか漬けを始めてみたい、そんな方には
青磁ぬか漬けセット/千陶千賀陶器 (125268)
ポイント券18枚
がおすすめです♪

冷蔵庫で簡単に漬けられるぬか床付きで 時季を問わず、届いたその日から始められます!
自家製のぬか漬けを活用して腸に優しい生活を始めてみませんか?

 

②My Clubのご案内
健康情報やお知らせを「健康情報シェアClub」で配信しております!
興味のある方はぜひご登録お願い致します。

MyClubには「マイページ」よりご登録いただけます。
【MyClub設定はこちらから】 ←click!

 

健康情報シェアClub」に登録の上、
健康情報シェアClub」の「『和食』と『腸』の意外な関係」のページにて
「自分が行っている腸活、おすすめ腸活」の投稿をしていただいたマイフレッセイ会員様には 10ポイントプレゼント! (2022年3月10日まで) 
※こちらのポイントは、2022年3月下旬に付与いたします。

 

[投稿テーマ]
自腸活でどんなことをしていますか?
みんなにもおすすめした腸活はこれだ!
 
(例)
毎朝は乳酸菌飲料とバナナを食べて、夜は納豆を食べて 腸を整えています。これをするようになってからは風邪をひかなくなりましたね など
 
(※投稿いただいた内容は個人が特定できない状態でフレコミやMyClub内で紹介させていただく場合がございます。)

ぜひ、MyClub「健康情報シェアClub」のご登録お願いします。

My Clubページはこちらから:https://myfressay.point-fan.com/mgs/member/my_club

PAGE TOP