受験生のお母さん必見! おうちで簡単「抹茶ソイラテ」で受験生を応援!
食の豆知識 公開日:2021年01月29日
今回はフレッセイ食育コミュニケーターの齋藤こずえさんに「抹茶と豆乳」についてお話を聞いたので皆様にご紹介します。
受験生におすすめ!おうちで簡単 抹茶ソイラテ
今日は、受験生の長女がお気に入りの「おうちで簡単 抹茶ソイラテ」をご紹介します。
この時期の受験生は精神的に不安定になりがちですが、「抹茶」に含まれるテアニンは自律神経の働きと気持ちを落ち着かせる効果や、記憶力や集中力をUPさせる働きもあります。
今回抹茶と合わせる「豆乳」に含まれる大豆由来のオリゴ糖は、腸内環境を整え便秘も解消してくれます。優等生な健康飲料「豆乳」は、思春期のお肌トラブルの緩和や、免疫力のアップも期待できますよ。
~抹茶ソイラテ レシピ~
《材料》
・抹茶オレ粉末スティック 1袋
※今回は「ネスレ スターバックス 抹茶ラテ」を使用
・調整豆乳 コップ1杯分(約180~200 cc)
※豆乳は、 パックが手軽でおすすめです!
《作り方》
1. 豆乳をコップに注いでレンジで温める(500Wで約1分半)
※豆乳は温めると表面に膜がはるので、気になる方は取り除いてください。
2. 別のカップに「スターバックス 抹茶ラテ(インスタント スティック)」を1袋入れておく。
3. 温めた豆乳を、2のカップに勢いよく注ぎ入れて混ぜる。
※やけどに注意してください!
豆乳には無調整豆乳や調整豆乳と種類があります。無調整豆乳の方が栄養価は高いですが、お子さま用には糖分入りの調整豆乳を使用すると、飲みやすくなりますよ。
私は豆乳の最大限のパワーチャージを求め、自分用には無調整豆乳でいただいております。
受験勉強やお仕事合間のお供に
最近の受験戦争は、親子で戦うらしい・・・そんなこんなで、夜は受験勉強の合間に少しだけ「抹茶ソイラテブレイク」を母娘で楽しんでいます♪
集中力を高める効果もあるので、お仕事中のドリンクとしてもいかがでしょうか。
監修:食育コミュニケーター 齋藤こずえ(フレッセイ)
抹茶ソイラテは美味しいだけではなく、気持ちを落ち着かせたり集中力を高めたり、お肌トラブルの緩和にも効果があるんですね。春に向けて忙しくなるこの時期に、うってつけの飲み物!インスタントスティックタイプを使えば手軽に作れるので、皆様も試してみてはいかがでしょうか?
<今回の投稿テーマ>
みんなも「抹茶ソイラテ」を作ってみよう!
作った抹茶ソイラテ写真を投稿してください!